こんにちは!
文京区白山・千石・春日のパーソナルトレーニングジム
VaLerio Luana担当トレーナーの野原です。
今回は、ビタミンCについて簡単にまとめていきます。
まず、ビタミンCという名前は、ほとんどの方がご存知かと思います。
ただ、どのような効果があるかご存知でしょうか?
実は、ビタミンCを摂取するとカラダが疲れにくくなります。
※他の効果は下記に記載してます。
そのため、この内容は、
「最近なんか疲れてるなー」
「風邪気味かなー」
【そもそもビタミンCの効果知らないな】
当てはまる方にオススメです。
ぜひ、最後までご覧ください!
★ビタミンCについて
まず、ビタミンCは水溶性と脂溶性の2種類に分かれています。
普段私たちが摂取しているビタミンCはほとんどが水溶性になります。
それぞれの特徴を簡単に説明すると、
水溶性ビタミンCは、野菜や果物など食事から簡単に摂取可能で即効性があります。
※赤、黄ピーマンとキウイフルーツに多く含まれています。
ただし、2~3時間で体外に排出されてしまうため、持続的な効果を得られにくい特徴があります。
一方で、脂溶性ビタミンCは即効性はありません。
しかし、脂質である細胞膜に蓄積される特徴から24時間~48時間と持続的な効果を発揮します。
ただし、食材からは摂取しにくいため基本はサプリメントからの摂取となります。
個人的な意見ですが、水溶性、脂溶性に限らず野菜や果物をあまり食べない方、一人暮らしの方は手間やコストを考えるとサプリメントからの摂取がオススメです。
ちなみに、写真が脂溶性ビタミンCのサプリメントです。
★ビタミンCの効果
①抗酸化作用
②免疫力やストレスに対する抵抗力を高める
③美容効果
などの働きを持っています。
前述しましたカラダの疲れが溜まりにくくなる効果は②によるものです。
抗酸化作用について
あまり馴染みのない言葉ですので、簡単に紹介します。
抗酸化作用とは、活性酸素からカラダを守ることです。
活性酸素は、酸素を利用する過程で生じる物質です。
そのため、常に作られています。
活性酸素がカラダに溜まると、老化、がん、シワ、しみ、糖尿病や脂質異常症、動脈硬化などの生活習慣病の原因となります。
他にも抗酸化作用を持つビタミンはありますが、ビタミンCはその中でも強い抗酸化作用を持っています。
なので、これらを軽減させる効果が強いと言えます。
3つの効果を纏めると、健康やエイジングケアに欠かすことの出来ないビタミンといえます。
★まとめ
・ビタミンCは、2種類に分かれています。
・ビタミンCは多くの働きを持っています。
・免疫力やストレスに対する抵抗力を高めます。
・免疫力が高まると疲れにくくなり風邪なども引きにくくなります。
ということで、今回の内容はここまでになります。
ご覧いただきありがとうございました。
Commentaires